
ショップに並ぶ駒の出現率はプレイヤーレベルによって変わります。
数字を覚える必要はありませんが、こういった仕様があるため、どのレベル帯でお金を沢山使うのがよいのかなどの思考が必要なときがあります。
よく構成の立ち回りでレベル〇回しが良いですなど書かれている場合は、構成の必要枠のほか★3エースを作るため(もしくは★2のエースを2体作りたいため)にレベルを上げずに〇レベルにとどまりたいという意図があったりします。
3Gのエース★3を作りたいのにレベル9で回す!というのは出現率的に難しい事ですよ…的な話
かといって、3Gエース作るから、レベル6待機!というのもお金の使い方悪くて、15R以降は駒を重ねたりレベルを上げる人が多くなっていくのでその差でレベル6に滞在し続けるのは体力削ってしまうだけなので、%の高いレベル7-8で回すのが良さそうです。
ただ、じゃあ同じ理論で2G★3はレベル8-9で回すのがいいよね!…とはならないんですよね。序盤から連勝ずっと続けてるなら良いと思いますが、利子ポジや連敗から入る場合は7-8レベルで回します。
★3が作れるだけでも盤面が強くなります。
レベル9に行ってから回すと★3になるタイミングがあとになってしまうし★3にするためのお金も少な目です。
なので、他の人より盤面が強くなるタイミングが、良くて同じくらいか遅くなってしまいます。
利子ポジ、連敗は体力が削られている状態を考えると、7-8レベルで先にエースを作ってからレベル振りするのが勝ちにつながります。
またメカニック(3)でドロップするメカニックの心臓は、プレイヤーレベルに依存したショップの出現率で並びます。(簡単に言うと、無料ガチャ券ってことです)
ダウンロードはこちら
[sdm_download id=”329″ fancy=”1″]