動画もよろしければご覧下さい
質問は動画のコメント欄でお願いします
みなさんこんにちは!
今回は、現環境のテンプレ構成3つのご紹介動画です。
現環境テンプレ構成3選
現環境のランクマッチのテンプレ構成は、「太古族」「シャーマンメイジ」「ケーブ6」です!
今回も必要最低限の情報に絞ったので、厳密にいうと細かいところは少し省略している部分もあります。
今回から、序盤の進行の選択に迷っている方向けに、もし決め打ちでやるとしたらどの形をつくって構成を作っていくかの序盤の理想形も追加してみました。
好評であれば続けようと思うので、感想を動画のコメント欄で教えてください。
気になってる事などはコメントで是非教えて下さい。
最新ティア構成
①太古族

太古族はナーフを受けているとはいえ、まだ再現性の高いところから評価できる構成です。
基本的には射手太古を目指すのがおススメですが、周りにウィングス、メイジ、ビースト、ホーンが多い場合はバーサーカー太古にしましょう。
他の太古キャリーについてはプレイ動画もだしているので、参考にしてみてください。
また現環境最強駒といわれる光スピリットの唯一のメタ。レベル10から別の構成から移行できるようになると勝率がかなり上がる。
強いところ
- 連勝/連敗/利子ポジどのポジションからでも向かいやすい構成
- 駒全体が免疫効果を持てるので制御効果を無効化できるのが強い
- 低レベルで完成するので状況を打開しやすい
- 基本構成員は1-3Gなので再現性が高い
- 対策を知っているプレイヤーが少ないので対策されにくい
弱いところ
- 対策されたらとことん弱い
- 特定の種族やシナジーを集めないので、欲しい駒が他のプレイヤーと被りやすい
- 倉庫管理に慣れていない人はガチャの時が大変
序中盤の動き

モブ画像は小さいので別途載せます
R10

この形もしくは勝てる形ではない場合
レベル6に上げる
ウィンドレンジャーがいる場合は右端に置いておくと10Rは活躍する
「ウィンドレンジャーの配置は10R右端前」テストに出るので覚えましょう
R15

オオカミ配置はしっかり行っておいた方がいい
太古が出てなくて勝てなさそうならケーブウォリアーグレーシャーの形にしておくと勝てる
R20
ガチャを既にしていると思うので普通に勝てると思う
②シャーマンメイジ

早い段階からパワースパイクを作りやすく、代替駒も多いので、再現性も高めの構成。
パンダマンから雷影が引けた時はシャーマンメイジが出来るとかなり上位が近くなる。
雷影が引けなかった場合もシャーマンのちからでごまかしながら最終着地でケーブ6かスピリット6に行ければ勝ち残れる可能性が高い。
周りに太古がいる時はケーブ6それ以外の場合はスピリット6でOK。
強いところ
- シャーマンで変身するので、スタッツが高く圧倒しやすく打点も高い
- シャーマンが出ただけでも体力を守れる強さがある
- シャーマンで変身した駒がメイジの前衛になってくれる
弱いところ
- シャーマンの変身先が悪いと負ける
- シャーマンのままだと勝てない場合が多いので以降が必要
- レベル9~10の強さの見極めと動きがやや難しい
序中盤の動き

ブ画像は小さいので別途載せます
R10

この形もしくは勝てる形ではない場合
レベル6に上げる
左右に置く近接は1マス後ろに配置することで初動運が悪くても陣形が崩れにくい
R15

ケーブ4ウォリアー3の形が勝ちやすい
剣聖も赤斧も重なっていない場合は
少なくともウォリアーを出さないと負けやすい
R20
ガチャを既にしていると思うので普通に勝てると思う
③ケーブ6

ケーブ6構成は様々ありますが、基本になるケーブ6ディバインを取り上げます。
エースが5G★2や毒竜・水スピ・ヘブンボンバーが★3の時はディバイン2でも問題ないので、自由枠を増やすことも可能です。
中盤体力を守るためにシャーマンを出すパターンも有りますが、4Gシャーマンが重なねるために9レベルで回すのでレベル10が遠く成るパターンが多く、2Gエース★2の場合、ディバイン2だと火力が足りない場合も多いので、連敗から入る場合はまっすぐケーブ6が個人的にはおススメです。
ケーブ6ディバインの強いところ
- 体力を守りやすい構成
- 体力が少なくなっても強い
- HP犠牲が致命的にならない
- レベル先行10回しが許されるので5Gを集めやすい
- アイテムがかみ合ってなくても強いことが多い
- ☆3が不要
ケーブ6ディバインのここがダメ!
- 5Gを先に引いた/重ねたディバインが勝つ
- 競合が多いとケーブ6が出ない/重ならない
ケーブ6ディバインの序中盤の動き

モブ画像は小さいので別途載せます
R10

この形もしくは勝てる形ではない場合
レベル6に上げる
赤斧以外の左右に置く近接は1マス後ろに配置することで初動運が悪くても陣形が崩れにくい
R15

ケーブ4ウォリアー3の形が勝ちやすい
剣聖も赤斧も重なっていない場合は
少なくともウォリアーを出さないと負けやすい
※ディバインが出ないならスピリットも可
R20

配置はモブ用に絶対変えた方が良い
ケーブ駒2駒★2もしくは1駒★2+エース★2が作れていないとキツイ
まだウォリアー(3)が出ていない場合は出した方が勝ちやすい
(岩以外のなんのウォリアーでもいい)
まとめ
今回は3つの構成を紹介しましたが、これ以外にもナイトやハンター、デモハンも強いのですが、テクニックや再現性の観点から外しました。
今回は質問も多い序盤の進行例やモブの形についての画像を作成しました。好評であれば続けようかなと思うので、反応があると嬉しいです。
皆さんが最近やっている構成があれば、コメント欄で教えてください!
オトチェ杯やオートチェス日本コミュニティDiscordへ是非ご参加下さい!
良かったらYoutubeのチャンネル登録とTwitchのフォローお願い致します!
オートチェス日本コミュニティでは質問や交流が活発に行われているので、良かったらぜひご参加ください!
また、質問やオートチェスの攻略情報閲覧が出来る「オートチェス日本コミュニティの鯖」宜しくお願い致します