操作ビデオがあるので動画の方が分かりやすいかも▽
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
オートチェスのアイテムリキャストの仕様はアイテムの混ぜ方によっては、
素材にしたいアイテムがバラバラしている場合があります。
次にリキャストするときに予約する方法を今日は紹介します。
①再鍛造材としてマークする【リキャスト素材予約】
アイテムを選択

再鍛造材としてマーク

灰色の鍛冶台マークがついたら成功

あとは普段通りにリキャストボタンを押すと

再鍛造材としてマークとして予約したアイテムが自動選択されます。
駒に持たせたままリキャストの予約をしたいときに便利です!
【別の方法】駒からアイテムを外す
駒に付けていないアイテムは自動でリキャスト素材の対象としてチェックが入ります。

これまでこの方法でリキャストをまとめてチェックしていた人も多いと思います。
この方法は、予約し忘れた時に突発で使えるので覚えておくと便利だと思います。
おわり
今回は短いですが、リキャストシステムのTIPSを紹介しました。

リキャスト予約できる仕様に気づいて便利だなと思ったので、みなさんもよかったら使ってみてください。
オトチェ杯やオートチェス日本コミュニティDiscordへ是非ご参加下さい!
良かったらYoutubeのチャンネル登録とTwitchのフォローお願い致します!
オートチェス日本コミュニティでは質問や交流が活発に行われているので、良かったらぜひご参加ください!
また、質問やオートチェスの攻略情報閲覧が出来る「オートチェス日本コミュニティの鯖」宜しくお願い致します